コラム / ブログ
COLUMN & BLOG

2019.03.18 COLUMN

「採用候補者」には手紙で口説く

2020年卒の新卒採用戦線は、ヒートアップしているようです。ことしもご多分に漏れず「売り手市場」で、企業側から応募学生にアプローチしていく、もっというと、「攻めの採用」が求められるのではないかと思います。

そんな「攻めの採用」を実現するひとつのツールとして、企業が採用候補者に送る「手紙」が有効なケースがあるようです。

「手紙」と聞くと、一般的には一枚一枚手書きで書いて…というイメージですが、猫の手も借りたいくらい忙しい採用担当の皆さんにとっては、手紙を書く時間を確保するのは、なかなか難しいでしょう。ここでいう「手紙」は手書きでなくともよいのです。

では、どのような内容ならよいのでしょうか?

IT系企業である株式会社ミラティブの赤川隼一代表が、ツイッターで発信した内容が参考になるかもしれません。

透明性の高い内容を発信することの重要性

先の赤川氏は、ツイッターでこう述べています。

「採用候補者様への手紙」を作りました!
採用ページの掲載資料としての会社紹介、だけでなく、ミラティブの考え方や哲学などエモを込めたので、まだ見ぬ仲間に届けー!!そして刺さった方は他の人にも届けてくれー!!! –

赤川氏が発信した内容は、会社概要だけではなく、経営陣の横顔、思い、自社の市場における立ち位置、社風、待遇(給与設定の考え方)、までを、パワーポイントのスライドにまとめて、オープンにしています。これはインターネットから閲覧できるので、詳細はそちらに譲りますが、非常に透明性の高い情報になっていると感じます。いわば、上お得意様だけに送付するダイレクトメールに近い内容であるともいえましょう。

この株式会社ミラティブに限らず、いわゆるスタートアップ企業といわれる会社で、初期段階での経営的な課題は、ヒト・カネ・モノになりますでしょうか。これは、スタートアップ企業に限らず、老舗企業でもついて回る課題でしょうが、最近は資金調達よりも、(優秀な)人材の確保に軸足が移っているように感じます。

穿った見方をすると、優秀な人材=金のなる木ともいえるわけで、優秀な人材を確保できれば、カネの問題は解決に向かうといえるのかもしれません。

「知らない」「わからない」から応募に踏み切れない

弊社の「就勝ゼミナール」に通う学生は、こんな不安を口にしています。

「この会社に応募しようと思うのですが、会社としての方向性・ビジョン、経営者の考えが見えないので、応募をためらいます」(福岡県立大学・ホテルチェーン企業内定女子)

「この会社、同業他社とのちがいってどこにあるのでしょうか。詳しくは会社説明会などで聞いてみようと思いますが、事前にある程度会社としての考えや哲学のようなものがわかっていると、応募するかしないかの判断がつきやすいと思います」(佐賀大学・IT系企業内定男子)

以前ご紹介した部分と重なるところもあるかもしれませんが、学生たちは、その企業について「知らない」「わからない」と、応募するのを迷ってしまうようです。

見方を変えると、応募学生に対して「自社のリアル」を発信していると、学生側も安心しますし、企業側にしてみると、自社の経営理念や哲学に共鳴する割合の高い学生が応募してくれる、ということにつながってくると思います。

もちろん、守秘義務にかかわる情報を発信するのは憚られるところですが、それ以外の情報については、積極的に配信してもよいのではないでしょうか。是非「攻めの採用」で、良い人材を獲得していただければと思います。

今週もお読みいただき、ありがとうございました。また来週、お目にかかりましょう。

※今回のコラムは、2019年2月23日付「THE BRIDGE」の記事を参考にしました。