Z世代 新卒採用の押さえておきたい3つの注意点とは

早期の説明会や選考がすでに始まっており、徐々に24卒採用が熱を帯びています。そして、その24卒世代は23卒世代とも違う価値観を大学生活で形成しています。つまりその特徴的な価値観に対応した採用活動をしなければ離脱や辞
【1】説明会では長い前置きは飽きられる!
「24卒世代はイントロが長い曲は離脱する」と言われています。
C:Conclusion(結論)
R:Reason(理由)
E:Evidence(証拠・事例)
C:Conclusion(結論)
【2】2倍速に対応せよ!?
「24卒世代は映画を2倍速で見る」と言われます。
【3】自社アピールよりも他己アピールを重視する!?
「24卒世代はクチコミ重視」と言われます。実際、
【4】「ガクチカ」より「日常行動」にフォーカスした質問を!
結論から申し上げると24卒世代は入学式を経験していない学生が圧倒的に多い世代です。授業のほとんどがオンラインで行われていました。さらに、学外活動も新型コロナウィルス感染症の影響で制限がかかり経験値が圧倒的に少ないです。つまり「従来のガクチカ」と呼んでいたことが無いことが普通です。その状態の就活生に「ガクチカを教えてください」等と的外れの問いをドヤ顔でしようものならすれば晴れてセンスの無い会社の仲間入りです。
これを避けるためには「学生の日々の生活での取り組みに焦点を当てた問いをする」ことです。制限ある生活の中でも学業の取り組みや継続・改善の工夫などを行っている学生は多々います。是非、日常をどのように過ごしてきているのか?20数年でどのような価値観を形成しているかをじっくり聴く時間にしてみてはいかがでしょうか。
これらはZ世代の特徴の一部ですが、
本記事についてご質問や新卒採用等についての相談やお問い合わせがあれば以下よりご連絡ください。