採用ブランディング支援
BRANDING

限られたリソースでも
最大限の成果を出す

新卒採用

採用活動において「誰に」「どんな魅力を」「どう伝えるか」は、
企業の未来を左右する重要な要素です。
私たちは、企業の魅力を言語化・可視化し、
共感を生む「採用ブランディング」を軸に、
採用サイト・パンフレット・SNSの企画制作から運用までを一貫して支援。
限られたリソースでも最大限の成果を出すための設計を行います。

SERVICE 01

採用ブランディング

採用困難時代に「理念共感型人材」を 確実に採用できるようにするコンセプト設計サービス

現在の日本の企業数をご存知でしょうか?5,531,938社です。
これだけの企業数の中で大手企業やネームバリューのある企業と同じやり方で、採用していたのでは、負けてしまうのは明白です。
では、どのようにしていい人材を確保するのか。

自分たちの「独自性」を生み出すことです。

そのために、弊社のサービスでは自社の考え方や価値観、理念を土台にコミュニケーション・コンセプトを設計し、採用活動全体のフローで貫いていける仕組み作りをワークショップを通じて支援しています。

そして、応募者が採用フローを経験していくごとに、自社の「ファン」になっていく運用まで一緒に実行することが弊社の採用ブランディングとなります。

大手の真似は不要、自社らしさで輝く採用を

採用ブランディングの特徴

  • 採用コンセプト(誰に何を言うのか)をワークショプで考えるので、腹落ちして使える。
  • 採用コンセプトに基づいて動ける採用チームができる。
  • 採用コンセプトに基づきどんな媒体でも使用できる採用スローガンを開発する。
  • 採用コンセプトに基づいて動ける採用チームができる。

4つの効果

➀即効性:1年以内での採用効果の発揮

②採用人物の質の向上:母集団から集まる人物が変化していく

③採用予算削減:継続的な実施多方面での認知度向上、先輩社員からの紹介で採用費を抑制できる

④番狂わせ:知名度がある企業よりも、貴社が「良い」と選ばれて採用することができる

SERVICE 02

用サイト制作

貴社の採用情報は、 雇用条件だけになっていませんか?

「学生が集まらない」「自社に合う学生が来ない」「内定辞退を止めたい」
そんな課題を解決する手法の1つが「採用サイト」であることをご存知ですか?

求職者は、応募する・入社を決める前に、スマートフォンやパソコンで企業の情報収集を行います。
重大な選択をする際には、多くの情報を収集できた方が
安心して意思決定ができるのは皆さまもご経験があると思います。

学生の最も多い情報収集の手段が
「スマートフォンを利用した
インターネット検索」です。

「自社の価値観」「先輩社員の声」「キャリアプラン」「福利厚生」などの、
学生が知りたいことがサイト上で情報提供されていることは重要です。

これらの情報を元に、学生は企業を選びます。適切な情報提供は、
学生応募の増加やミスマッチのない入社につながります。

「もう採用サイトはつくっているよ!」という企業様は、
改めて以下の6項目がクリアされているか、ご確認ください。
もし一つでも、不安な項目があれば修正が必要かもしれません。

スマートフォンを利用したインターネット検索

採用サイトチェックリスト

  • 求人情報だけの掲載になっていませんか?
  • 自社サイトの中でエントリーできる仕組みがありますか?
  • 求職者が欲しい情報を掲載されていますか?
  • 就職ナビサイトにリンクを飛ばすだけのサイトになっていませんか?
  • スマートフォン対応になっていますか?
  • 掲載写真は古くないですか?

\ 採用サイトに力を入れることで・・ /

採用サイトに力を入れることで・・
採用サイトに力を入れることで・・

GSSでは、企業の魅力を最大限に引き出し、欲しい学生に採用メッセージが届く採用サイト制作を心がけています。お気軽にご連絡ください。

SERVICE 03

用パンフレット制作

採用が成功している会社には必ず、 会社の想いが詰まった
採用パンフレットがあります。

学生が履歴書やエントリーシートを書くには、会社を知る事の出来る資料が必要です。
どれだけ良いと思った会社でも履歴書を書くことが出来なければ、学生は応募を諦めます。

採用パンフレットは主に、合同企業説明会や単独企業説明会で配布します。
中小企業の採用担当者様と話をしていると、こんなお話をよく聞きます。

採用パンフレットについて

うちは中小企業なので採用パンフレットはいらないかな。

大手さんはパンフレット作るけど、うちはまだ余裕がないので。

パワーポイントでまだ十分・・

確かに、魅力も話力ある採用担当者様であれば多くの学生を引き付けることが出来るかもしれません。
しかし、学生が応募書類を書くのは自宅に帰ってからがスタートです。
大量のパンフレットの束を見つめながら、履歴書やエントリーシートを書く企業を探します。手元に資料が無ければ、やはり圧倒的に不利な状況になります。

採用パンフレットは企業の
ブランディングと情報提供ができる、

コストパフォーマンスの高いツールです。

採用パンフレットは一度制作すると数年利用できます。採用ツールの中でも、採用パンフレットは、企業のブランディングと、情報提供ができるコストパフォーマンスの高いツールです。

GSSの採用支援の経験からご助言させて頂くと、採用が成功している会社には必ず会社の想いが詰まった採用パンフレットがあります。採用パンフレットは採用成功の為の必須のツールだと言っても過言ではありません。

採用を成功させる為にも採用シーズンに本格的に突入する前に早めに取組んでおきましょう。

採用パンフレット制作事例

ミサワホーム株式会社様

ミサワホーム九州
株式会社様

株式会社エディタス様

株式会社
エディタス様

株式会社さとう建設様

株式会社
さとう建設様

Miコーポレーション株式会社様

双葉工業
株式会社様

株式会社ヤマウ様

株式会社
ヤマウ様

株式会社トラベルウエスト様

株式会社
トラベルウエスト様

SERVICE 04

採用SNS運用サービス

SNSは中長期的な採用資産 として最適です

SNSは採用活動の成功に欠かせないツールになっています。特に求人媒体と並行してSNSで企業検索をすることが多20代前半ターゲットの採用では必要不可欠なツールです。

昨今の求職者の企業選択ランキングの傾向として「社風や働きやすさ」が上位に入っています。求職者が「社風や働きやすさ」を確認する時に多様するのがSNSです。

SNSに苦手意識を持つ企業様も多いですが、専門家と協働しながら作成することで、スムーズに運用することが出来ます。

また、SNSのショート動画はSNSは中長期的に採用資産として活用することが出来るため、採用シーズンだけではなく、インターンシップの募集などにも広く活用できることが魅力です。

二人三脚で採用に強いアカウントを育てます。

他社との違い・特徴

  • 採用の土台作り
    アカウントの設計から撮影編集投稿までワンストップで行うことが可能ですので、短期間に採用SNSの土台を構築することが可能です。
  • 利用しやすい低価格
    気になる費用は3形態。アドバイス業務からフルサポートまで、会社の状況に合わせて福岡価格でご提案致します。
  • ノウハウ提供
    将来的に自社で運用頂けるように管理や指標の見方などのノウハウについてもご提供致します。

弊社運用実績(一部)

株式会社大総様

株式会社
大総様

株式会社フレックスメンテ様

株式会社
フレックスメンテ様

株式会社E・ファシリティーズ様

株式会社
E・ファシリティーズ様

株式会社エイチ・アイ・デー様

株式会社
エイチ・アイ・デー様