人事評価制度
TO RETAIN

多様な働き方の従業員の活用と
従業員定着を支援する

人事評価制度

多くの中小企業では、
2020年からの3年間は
様々な外部環境の変化への対応が
迫られてきます。
その中でも事業継続発展をするためには、
限られた人材の活用でより高い
パフォーマンスを発揮できる組織に
なることが求められます。
そのためには、
従業員に対して期待する
役割を明確にし、
役割に基づく
パフォーマンスを発揮させる仕組みが重要です。

だからこそ、
自社の理念・ビジョン・経営戦略に
基づく
制度設計が
これからの時代にこそ求められてきます。

SERVICE 01

事制度構築

企業の成長や外部環境の変化に
あった人事制度を
再構築・運用支援いたします。

経営者の目が行き届いていた時には小さな違和感も経営者のレーダーが察知して、すぐに解決していました。
しかし、会社規模が大きくなるにつれて社内の様子が「何か違う」という小さな違和感を感じることがあります。

会社規模が大きくなるに連れて察知できる範囲から漏れてくる人も出てきます。

組織が成長する際には組織ごとの理念・ビジョンに基づく人材育成のための人事制度が必要となってきます。

弊社では組織の成長に必要な人事制度をはじめ、諸制度の企画・設計から導入・運用までオーダーメイドの制度構築と運用をサポート致します。

「人事制度」は、次のような
お悩みを解決します。

新規採用した従業員の定着を促進したい。

役職者のマネジメントスキル・部下育成スキルを高めたい。

限られた人材で高いパフォーマンスを発揮できる組織にしたい。

従業員が自律して動ける組織体にしたい。

人事制度
人事制度
サービス概要
  • 理念、ビジョンを最重視します。さらに経営戦略と計画を踏まえた人事制度を構築します。
  • 今後の経営戦略に基づき、働き方改革に対応した従業員の雇用コース設計や貢献度を適切に評価する仕組みを構築します。
  • 給与・賞与制度は人件費のコントロールと従業員の組織への貢献度に応じた支給ができる仕組みを構築します。
  • お客様の考えや目的に応じてご提案し、お客様とともに制度構築や運用を進めていきます。

SERVICE 02

一労働同一賃金対策

「同一労働同一賃金対応支援」は、 次のようなお悩みを解決します。

同一労働同一賃金の対応をどのように進めてよいか相談したい。

自社の現状を把握して今後の対応を急ぐべきか否かが分からない。

相談しやすい専門家も身近におらず、対応に苦慮している。

職務内容や責任の程度の違いを見出しにくく、判断に迷っている。

何をもって合理的な説明になるのか判断がつかなく困っている。

同一労働同一賃金対策
サービス概要

大企業は2020年4月1日、中小企業は2021年4月1日から、同一労働同一賃金(パートタイム・有期雇用労働法)が施行されます。

本対応が後手に回ると、非正規労働者からの不満噴出・悪評による社会的評価の失墜・採用力の低下・人件費の更なる増加など、大きなリスクを抱える可能性があります。

私たちは、そのようなリスクを回避するために同一労働の判定・各待遇における不合理な格差解消や説明義務書類の作成など、実務レベルで対応をご支援いたします。

SERVICE 03

人事評価制度構築講座

小難しい評価制度は卒業! 「簡単」「安く」「自分たちで」作れるようになれる

本講座は、会社の人材育成の基盤となる「人事評価制度」を短時間で、
自社に合った制度にすることができる講座です。

元来、これらのコンサルティングを受けるには多額の投資が必要であるため、
先に進むことのできない企業は多く存在します。
「もっと安くコンサルティングを受けることができれば・・・」
そんな中小企業の経営者のために、この講座をご用意しました。

本講座では、わずか2時間×12回で人事評価制度を作成できる、
非常にコストパフォーマンスの高い講座
です。

人事評価制度構築講座の特徴

  • シンプルに考える!

    組織の変化が起こりやすい中小企業だからこそ、
    「柔軟に運用をする」ためにシンプルでわかりやすい制度が大切にします。

  • 管理職が使いやすいものにする

    経営陣が納得して作られたものでも実際に現場で活用する管理職が使いにくいと思い使わなければ意味がありません。大事なのは人事評価の「演者」である管理職が使いやすいものにします。

  • 事例とワーク中心の実践的講座で短期間に自社に合った人事評価制度ができる

    一方的な講義ではなくワークを通じた「現状分析」「未来に向けた課題解決策」「課題解決に必要な人材像の明確化」を徹底して行います。その上で、他社のモノマネではない自社に本当に必要なシンプルな評価制度設計を行います。

こんな方にお勧めです

  • 人事専門の担当者を配置する余裕がない(または適任の人材がいない)と感じている方
  • 管理職の人事評価への理解が浅いと感じている方
  • 社員からは「何を評価されているか分からない」と言う声が聞こえてくると感じている方

毎月の講座テーマ

DAY1:会社と社員を成長させる人事評価制度の仕組みづくり

DAY2:自社の現状認識およびこれからの人事戦略のあり方と策定検討 1

DAY3:自社の現状認識およびこれからの人事戦略のあり方と策定検討 2

DAY4:経営戦略と戦略課題実行のための組織と期待人材像の明確化 1

DAY5:経営戦略と戦略課題実行のための組織と期待人材像の明確化 2

DAY6:評価制度の構築 1

DAY7:評価制度の構築 2

DAY8:評価制度の構築 3

DAY9:評価制度の運用方法 1

DAY10:評価制度の運用方法 2

DAY11:考課者育成のポイント 1

DAY12:考課者育成のポイント 2

人事評価制度構築講座 受講概要
期間 毎月1回3時間 計12回講座(1年間)
費用 お一人様 
¥50,000(税別)
※事前にお振込みください
ご契約特典
  • 特典①
    従業員への導入説明会 1回無料
  • 特典②
    評価項目ライブラリー 49項目

SERVICE 04

さな会社の考課者育成講座

考課者の 「理解がない」「関心がない」「信頼されない」を打破!

考課者の「理解がない」「関心がない」「信頼されない」を打破!
納得感ある人事評価制度の運用に欠かせない6項目をお伝えします。

本講座では、「自ら学び取る力を習得させること」を最も重視しています。
そのため、講師による一方的なあるべき論のレクチャーではなく、
受講者が「ハッと」させられるような気づきを下記①~④のステップを通じて生み出します。

①インプット・経験・振り返り
②内省・気づき
③教訓を引き出す・共有し深める
④本質に辿り着く

小さな会社の考課者育成講座の特徴

  • 納得度を高めるために必要な、部下に信頼される上司のポイントがわかる!

    人事考課の場は被考課者にとっても将来の処遇やキャリアを左右する重要な局面であると言えます。そのような場面において、評価スキルの低い考課者に不適切な評価を下されたとすれば、考課者に対してだけでなく制度自体の信頼性が失われてしまいます。その信頼性さえ保たれていれば、たとえ厳しい評価やフィードバックがあったとしても受け入れられると推察されます。それだけ、上司は部下に信頼される存在であることが前提になります。

  • 納得度を高めるために必要な、上司の人事評価への制度理解が深まる!

    評価による従業員からの不信感の原因は考課者独自の思い込みや価値観によるところが多いため、会社の評価基準を基に公正な評価を行う意識を持つことが非常に重要です。評価に対する根拠が明確に伝わらなければ、被考課者の納得感を得られないばかりか、モチベーションを低下させる原因になります。そのため、自社の制度及び一般的に知っておかなければならない点についての理解を深められます。

  • 納得度を高めるために必要な、上司と部下の面談のポイントがわかる!

    考課者がつまずきやすいポイントや過去の事例を基にその原因と対策について検討します。グループワークを通じて、自身が評価される側の立場に立つことによって今までの評価姿勢が適切であったかどうかを省みることができます。

こんな方にお勧めです

  • 上司が部下から信頼されていないので評価制度が機能していない
  • 人事評価の目的を役職者が理解していないので制度はあるが機能していない
  • 面談を実施しても部下が納得していないので教育につながらない

講座テーマ

DAY1:考課者に必要な物の見方・考え方

DAY2:人事評価の仕組みと目的

DAY3:人事評価の際の心構え

DAY4:人事評価のルールとエラー

DAY5:部下育成につながる面談方法

DAY6:次につなげる適切な目標設定の考え方

小さな会社の考課者育成講座 受講概要
期間 毎月1回3時間 計6回講座(6ヶ月間)
費用 お一人様 
¥50,000(税別)
※事前にお振込みください
ご契約特典
  • 特典①
    評価面談への同席フォロー 5名分
  • 特典②
    目標設定面談への同席フォロー 5名分